Entries
2016.05/22 [Sun]
季節の移ろいは足早に
日差しは強くても 5月の風は爽やかで 木陰がとても気持ちいい今
丁度見頃のアジサイの花 まもなく見頃のアジサイの花達が
狭いお庭に数種類
今日はテーブルを移動して のんびり眺める時間が取れました
ダンスパーティー

ヤマアジサイ 紅
咲き進むにつれ 白→ ピンク→ 赤と花色が変化
撮った昨日は白かったのに 今日見ると ピンク色に
変化しつつあります 頂いたブルーのガクアジサイ


2007年に誕生したお花だそうですね
鮮やかな赤色の 西洋アジサイ パリ ジェンヌ
買った時は珍しく 挿し木で鉢やプランターに増やしたものの
緑が生い茂る我が家では 目立ちすぎて 置き場所が定まらないでいる


↑ ヤマアジサイ 名前忘れました
↓ ガーデンアジサイ アジアンビューティー
日本に自生するヤマアジサイと 西洋アジサイの交配種
咲き始めはあずき色 満開になると奇麗なピンク色になり華やか 和の風情も感じます




↑ なにもかも茂りすぎて 小道も見えなくなってます
ピンクのアジサイは 満開のアジアンビューティー パンジーがまだそのままに・・・
↓ 奥にはまだ色のつかない 渦アジサイやブルーのヤマアジサイなど数種類
日陰だからか 随分背が高くなってます

丁度見頃のアジサイの花 まもなく見頃のアジサイの花達が
狭いお庭に数種類
今日はテーブルを移動して のんびり眺める時間が取れました
ダンスパーティー

ヤマアジサイ 紅
咲き進むにつれ 白→ ピンク→ 赤と花色が変化
撮った昨日は白かったのに 今日見ると ピンク色に
変化しつつあります 頂いたブルーのガクアジサイ



2007年に誕生したお花だそうですね
鮮やかな赤色の 西洋アジサイ パリ ジェンヌ
買った時は珍しく 挿し木で鉢やプランターに増やしたものの
緑が生い茂る我が家では 目立ちすぎて 置き場所が定まらないでいる


↑ ヤマアジサイ 名前忘れました
↓ ガーデンアジサイ アジアンビューティー
日本に自生するヤマアジサイと 西洋アジサイの交配種
咲き始めはあずき色 満開になると奇麗なピンク色になり華やか 和の風情も感じます




↑ なにもかも茂りすぎて 小道も見えなくなってます
ピンクのアジサイは 満開のアジアンビューティー パンジーがまだそのままに・・・
↓ 奥にはまだ色のつかない 渦アジサイやブルーのヤマアジサイなど数種類
日陰だからか 随分背が高くなってます

スポンサーサイト
2016.04/10 [Sun]
まるで桃源郷
今年も数ヶ所 お花見に行ったけど 一番華やかだったのは 「西川花公園」
自宅から約40分 3月28日に行きました
青空に 桜・花桃・菜の花の競演 ため息が出るような 見事な咲きっぷり
とても華やかで美しく
感動と癒しのひと時でした



花桃は バラ科・サクラ属 観賞用のお花で 実は小さくて硬く 食べられないそうですね
桃は 食用の実がなり バラ科・モモ属


一本の木に 紅・白・ピンク・斑入りのお花が咲いてる
植物は本当に不思議!


地元の方は 桜は4分咲き位です・・・と言われてましたが
これはソメイヨシノでしょうか ほぼ満開の木も・・・

紅白のトンネルを抜けると
花桃も満開の菜の花も いっそう色鮮やかで眩しい



まだまだ 楽しめそうな場所もあり
もう一度訪れたいと思った 静かな里山の春です

自宅から約40分 3月28日に行きました
青空に 桜・花桃・菜の花の競演 ため息が出るような 見事な咲きっぷり
とても華やかで美しく
感動と癒しのひと時でした



花桃は バラ科・サクラ属 観賞用のお花で 実は小さくて硬く 食べられないそうですね
桃は 食用の実がなり バラ科・モモ属


一本の木に 紅・白・ピンク・斑入りのお花が咲いてる
植物は本当に不思議!


地元の方は 桜は4分咲き位です・・・と言われてましたが
これはソメイヨシノでしょうか ほぼ満開の木も・・・


紅白のトンネルを抜けると
花桃も満開の菜の花も いっそう色鮮やかで眩しい



まだまだ 楽しめそうな場所もあり
もう一度訪れたいと思った 静かな里山の春です

2016.03/24 [Thu]
クリスマスローズ
2016.03/07 [Mon]
庭のお花たちは・・・
昨日から 雨が降ったりやんだり
久しぶりの雨だから
玄関や軒下のお花達を 全部外に運んで 雨の栄養あげてます
ここ数日何かと忙しく ちょっとお疲れモード 外に出した鉢やプランターは
そのままお庭で 夜を越させることに・・・
予想気温も高いので大丈夫ですね
最後に咲いた枝垂れ梅も 地面をピンクに染めて散り
我が家の梅の季節は終わりました



紅白のねじり飴のようで 蕾が可愛い オキザリス・バーシーカラー
開花すると 2cm位の白いお花 曇り空や日陰では 閉じています
結構強健なお花で 球根は年々増え 鉢いっぱいに咲いています



去年はアンティークカラーでまとめたけど 今年は色とりどりの
パンジー ビオラ です

好きなパンジー マトリックスローズ
鉢の周りには 同系色のビオラと草花を地植えに


↑ 八重咲 ストック 昨日小雨に濡れて撮影
↓ 苦手な寄せ植え 思いっきりシンプルに・・・
スノードラゴン ドドナエア・ブルブレア ミニバラ ヒナギク


久しぶりの雨だから
玄関や軒下のお花達を 全部外に運んで 雨の栄養あげてます
ここ数日何かと忙しく ちょっとお疲れモード 外に出した鉢やプランターは
そのままお庭で 夜を越させることに・・・
予想気温も高いので大丈夫ですね
最後に咲いた枝垂れ梅も 地面をピンクに染めて散り
我が家の梅の季節は終わりました



紅白のねじり飴のようで 蕾が可愛い オキザリス・バーシーカラー
開花すると 2cm位の白いお花 曇り空や日陰では 閉じています
結構強健なお花で 球根は年々増え 鉢いっぱいに咲いています



去年はアンティークカラーでまとめたけど 今年は色とりどりの
パンジー ビオラ です


好きなパンジー マトリックスローズ
鉢の周りには 同系色のビオラと草花を地植えに



↑ 八重咲 ストック 昨日小雨に濡れて撮影
↓ 苦手な寄せ植え 思いっきりシンプルに・・・
スノードラゴン ドドナエア・ブルブレア ミニバラ ヒナギク



2016.02/20 [Sat]
梅の花 紅梅は雨に散る
お散歩していても あちこちに梅の花
我が家のお庭も 紅梅が咲き誇り ピンクの枝垂れ梅も
一本は3分咲き もう一本は5分咲き位かな…と思っていたけど
今日は かなりの雨 春の嵐に 紅梅はほとんど散ってしまいました
梅の木に メジロさんを見かけ 慌ててレンズを向けたけど
残念! 私のカメラには 収まってくれませんでした
お花と小鳥のコラボも 一度は撮ってみたいのに・・・


上は2~3日前に撮った画像
下は昨日外出から帰って 夜遅く撮ったもの




去年のいつ頃からかな~ 延々と咲いてる
ギョリュウバイ (魚柳梅) は 花期が本当に長いですね
調べてみると 11月~6月と書いてあったり
春咲と晩秋~早春咲がありますが 他の季節にも 咲くことがあります・・・とも
お花が梅に 葉がギョリュウに 似ていることからの 名前だそうです
密集して咲くので 華やかさもあり 切り花にしても長持ち
お花の少ない時期に いつも咲いてるし 有難いお花です

窓越しに撮った今日の枝垂れ梅
木の下には 寄せ植えなど色々…相変わらずすっきりしないお庭です


我が家のお庭も 紅梅が咲き誇り ピンクの枝垂れ梅も
一本は3分咲き もう一本は5分咲き位かな…と思っていたけど
今日は かなりの雨 春の嵐に 紅梅はほとんど散ってしまいました
梅の木に メジロさんを見かけ 慌ててレンズを向けたけど
残念! 私のカメラには 収まってくれませんでした
お花と小鳥のコラボも 一度は撮ってみたいのに・・・


上は2~3日前に撮った画像
下は昨日外出から帰って 夜遅く撮ったもの






去年のいつ頃からかな~ 延々と咲いてる
ギョリュウバイ (魚柳梅) は 花期が本当に長いですね
調べてみると 11月~6月と書いてあったり
春咲と晩秋~早春咲がありますが 他の季節にも 咲くことがあります・・・とも
お花が梅に 葉がギョリュウに 似ていることからの 名前だそうです
密集して咲くので 華やかさもあり 切り花にしても長持ち
お花の少ない時期に いつも咲いてるし 有難いお花です


窓越しに撮った今日の枝垂れ梅
木の下には 寄せ植えなど色々…相変わらずすっきりしないお庭です


いずみさんのお庭にはたくさんの種類があるのですね。
ダンスパーティーは華やかですよね。
素朴で趣のあるヤマアジサイも好きです。
どれも美しい素敵なお写真ですね!
体調が大分落ち着きましたので、また少しずつ更新しています
お時間ありましたら、またいらして下さいね